リリース

ケニア

支援者の藤田さんが遠いケニアで「国際ボランティア」

Kipruto Cheres(キプルート・チェレス)とは現地キプシギス人の名前で、農業に従事する旅好きな人(男性)といった意味を持つ。この名前をもらったのは、HANDSの長年の支援者である藤田隆明さん(73歳、北海道在住)。親しみを込めこの...
リトルベビーハンドブック

第59回吉川英治文化賞が板東あけみテクニカルアドバイザーに贈呈されました

HANDSの板東あけみテクニカルアドバイザーが第59回吉川英治文化賞を受賞し、2025年4月11日に贈呈式が行われました。 吉川英治文化賞は「日本文化の向上につくし、讃えられるべき業績をあげながらも、報われることの少ない人、あ...
ケニア

「ケニアの子どもたちと守る生物多様性プロジェクト」(地球環境基金助成)活動報告

活動先小学校での最終報告会 HANDSケニアでは2022年から3年間に渡る「ケニアの子どもたちと守る生物多様性プロジェクト」を振り返り、活動に参加した子どもたちや担当教員、地域のコーディネーターを対象に各地で最終報告会を先月3月に実...
シエラレオネ

シエラレオネ事業:現地から活動の様子が届きました

シエラレオネに滞在していた藤井プロジェクトマネージャーより、現地の様子が届きました。ぜひご覧ください。 HANDSシエラレオネのfacebookではオンタイムで現地からの活動報告がご覧いただけます。こちらでご紹介しきれていない他の写真...
ケニア

ケニア事業:「職員たちと共に-僕たちのフードガイドができた!」(3)

前々回・前回の記事「職員たちと共に-僕たちのフードガイドができた!(1)(2)」はこちらから↓ 「職員たちと共に-僕たちのフードガイドができた!(1)」  「職員たちと共に-僕たちのフードガイドができた!(2)」 ※※※※※※※※...
ケニア

ケニア事業:「職員たちと共に-僕たちのフードガイドができた!」(2)

前回の記事「職員たちと共に-僕たちのフードガイドができた!(1)」はこちらから↓ 「職員たちと共に-僕たちのフードガイドができた!」(1) ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 地域保健プロモーター(CHP)さんたちに...
ケニア

ケニア事業:「職員たちと共に-僕たちのフードガイドができた!」(1)

2022年から実施している幼児の栄養改善プロジェクト(※補1) では、地域保健プロモーター (CHP)さんたちが全ての活動で大活躍している。その中でも、各自が担当している村の家々を定期的に訪問する活動は、幼児の食事調査、幼児の栄養や家庭菜園...
パプアニューギニア

パプアニューギニア活動報告:お産を待つ家の完成が間近です

ハンズパプアニューギニアでは分娩施設まで歩いて何時間もかかる地域に住む妊婦さんたちが、安全に出産ができて、出産後の赤ちゃんのケアができる体制づくりを目指しています。その中の取り組みの一つである、 【保健医療施設から遠い地域に住む妊婦さ...
リトルベビーハンドブック

板東あけみテクニカルアドバイザーが第59回吉川英治文化賞を受賞しました!

HANDSの板東あけみテクニカルアドバイザーが第59回吉川英治文化賞を受賞しました! 吉川英治文化賞は「日本文化の向上につくし、讃えられるべき業績をあげながらも、報われることの少ない人、あるいは団体に贈呈(吉川英治賞要綱より)」される...
シエラレオネ

シエラレオネ事業:活動の様子が届きました

シエラレオネの各学校より活動の様子が届きました。モリンガを使った取り組みの様子についてぜひご覧ください。 HANDSシエラレオネのfacebookではオンタイムで現地からの活動報告がご覧いただけます。こちらでご紹介しきれていない他の写...