パプアニューギニア パプアニューギニア事業:「お産を待つ家」のキッチンルーム建設 前回は、妊婦さんが滞在する部屋(3部屋)の様子をご紹介しましたが、今回は長期間滞在するのに不可欠な「キッチンルーム」をご紹介します。 パプアニューギニアの山岳地帯ではコンロとしてドラム缶を半分に切ったものを使います。なるべく現地の... 2025.07.10 パプアニューギニアリリース活動ニュース
パプアニューギニア パプアニューギニア事業:「お産を待つ家」の建設がKepelam Health Centerではじまりました HANDSパプアニューギニアでは分娩施設まで歩いて何時間もかかる地域に住む妊婦さんたちが、安全に出産ができて、出産後の赤ちゃんのケアができる体制づくりを目指しています。その中の取り組みの一つである、【保健医療施設から遠い地域に住む妊婦さんた... 2025.06.20 パプアニューギニアリリース活動ニュース
パプアニューギニア パプアニューギニア事業:お産を待つ家」建設が完了・オープニングセレモニーが開催されました HANDSパプアニューギニアでは、保健医療施設から遠く、分娩施設まで歩いて何時間もかかる地域に住む妊婦さんたちが、安全に出産し、出産後の赤ちゃんのケアを受けられる体制づくりを目指して活動しています。 その一環として、Yango Hea... 2025.06.19 パプアニューギニアリリース活動ニュース
パプアニューギニア パプアニューギニア事業:先行事業で育成した村落保健アシスタント(VHA)を対象に、追加研修を開始しました。 2025年1月から、HANDSパプアニューギニアでは先行事業で育成した村落保健アシスタント(VHA)を対象に、母子保健の理解を深め、啓発活動の質向上を目指した追加研修を開始しました。 今回の研修では、以下の3つのテーマを重点的に取り上... 2025.06.10 パプアニューギニアリリース活動ニュース
パプアニューギニア パプアニューギニア活動報告:お産を待つ家の完成が間近です ハンズパプアニューギニアでは分娩施設まで歩いて何時間もかかる地域に住む妊婦さんたちが、安全に出産ができて、出産後の赤ちゃんのケアができる体制づくりを目指しています。その中の取り組みの一つである、 【保健医療施設から遠い地域に住む妊婦さ... 2025.03.21 パプアニューギニアリリース活動ニュース
パプアニューギニア パプアニューギニア活動報告:お産を待つ家の建設を行っています(続報) ハンズパプアニューギニアでは分娩施設まで歩いて何時間もかかる地域に住む妊婦さんたちが、安全に出産ができて、出産後の赤ちゃんのケアができる体制づくりを目指しています。その中の取り組みの一つである、 【保健医療施設から遠い地域に住む妊婦さ... 2025.02.25 パプアニューギニアリリース活動ニュース
パプアニューギニア パプアニューギニア事業:母子保健に関する追加研修を実施しました 2024年11月から、HANDSパプアニューギニアでは先行事業で育成した村落保健アシスタント(VHA)を対象に、母子保健の理解を深め、啓発活動の質向上を目指した追加研修を開始しました。 今回の研修では、以下の3つのテーマを重点的... 2025.01.14 パプアニューギニアリリース活動ニュース
パプアニューギニア パプアニューギニア活動報告:お産を待つ家の建設が始まりました ハンズパプアニューギニアでは分娩施設まで歩いて何時間もかかる地域に住む妊婦さんたちが、安全に出産ができて、出産後の赤ちゃんのケアができる体制づくりを目指しています。その中の取り組みの一つである、 【保健医療施設から遠い地域に住む妊婦さ... 2024.12.09 パプアニューギニアリリース活動ニュース
パプアニューギニア 日本・パプアニューギニア協会 第19回Toktok会で「エンガ州の地滑り災害と復興」についてお話しました。 HANDSパプアニューギニア事業の寺田美和プロジェクトマネージャーが日本・パプアニューギニア協会の第19回Toktok会(PNGを語ろう会)で、5月24日に発生した「エンガ州の地滑り災害と復興」についてお話しました。 日時:2024年... 2024.11.28 パプアニューギニアリリース活動ニュース
パプアニューギニア パプアニューギニア事業:活動の様子が届きました パプアニューギニアから活動の様子が届きました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ Yango地域でお産を待つ家に関する会議をしてきました。 お産を待つ家の建設予定地であるYango医療施設に足を運び... 2024.11.19 パプアニューギニアリリース活動ニュース