パプアニューギニア

パプアニューギニア

パプアニューギニア事業:母子保健に関する追加研修を実施しました

2024年11月から、HANDSパプアニューギニアでは先行事業で育成した村落保健アシスタント(VHA)を対象に、母子保健の理解を深め、啓発活動の質向上を目指した追加研修を開始しました。 今回の研修では、以下の3つのテーマを重点的...
パプアニューギニア

パプアニューギニア活動報告:お産を待つ家の建設が始まりました

ハンズパプアニューギニアでは分娩施設まで歩いて何時間もかかる地域に住む妊婦さんたちが、安全に出産ができて、出産後の赤ちゃんのケアができる体制づくりを目指しています。その中の取り組みの一つである、 【保健医療施設から遠い地域に住む妊婦さ...
パプアニューギニア

日本・パプアニューギニア協会 第19回Toktok会で「エンガ州の地滑り災害と復興」についてお話しました。

HANDSパプアニューギニア事業の寺田美和プロジェクトマネージャーが日本・パプアニューギニア協会の第19回Toktok会(PNGを語ろう会)で、5月24日に発生した「エンガ州の地滑り災害と復興」についてお話しました。 日時:2024年...
パプアニューギニア

パプアニューギニア事業:活動の様子が届きました

パプアニューギニアから活動の様子が届きました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ Yango地域でお産を待つ家に関する会議をしてきました。 お産を待つ家の建設予定地であるYango医療施設に足を運び...
その他

京都府民フェスタなどでHANDSパプアニューギニア事業をご紹介いただきました

特定非営利活動法人京都海外協力協会さん、PNGジャパンさん、せいかグローバルネットさんご協力の元、HANDSパプアニューギニア事業についてパネルを展示、チラシの配布をしていただきました。 11月3日(日)   京都府民フェスタ (京都...
パプアニューギニア

パプアニューギニアにおける日本のODA50周年記念の動画について(JICA作成)

パプアニューギニア(PNG)における日本のODA50周年の記念式典が、10月17日(木)首都ポートモレスビーにおいて、PNG政府、日本大使館、JICAの共催で行われました。式典では上記の記念動画も放映され、HANDSパプアニューギニアの活動...
パプアニューギニア

パプアニューギニア地滑り支援:VHAの表彰式

パプアニューギニアの地滑りについて、HANDSパプアニューギニアより 活動の様子が届きました。 【VHAの表彰式】 5月25日に発生した大規模地滑りから約3ヶ月。現地での救援活動を続けていたVHA(村落保健アシスタント)に対して...
イベント

日本・パプアニューギニア協会 第19回Toktok会で「エンガ州の地滑り災害と復興」についてお伝えします

HANDSパプアニューギニア事業の寺田美和プロジェクトマネージャーが 日本・パプアニューギニア協会の第19回Toktok会(PNGを語ろう会)で、5月24日に発生した「エンガ州の地滑り災害と復興」についてお話します。 詳細は以下のとおり...
パプアニューギニア

パプアニューギニア事業:エンガ地滑りサイト訪問

1か月ほど前にパプア事務所駐在員がエンガ州の地滑りサイトへ訪問した際の記事です。ぜひご覧ください。 2024.7.2 地滑りがあった現場近くで活動を続けるVHV(村落保健ボランティア)に生活物資を届けました。 災害当日(5/24)...
パプアニューギニア

第10回太平洋・島サミット 林内閣官房長官夫妻主催歓迎レセプションに参加しました。

2024年7月16日に開催された、第10回太平洋・島サミット歓迎レセプションに、パプアニューギニアで活動を行っているNGOとしてHANDSが招待され、横田代表理事が参加しました。 当日は林官房長官ご夫妻のほか、サミット共同議長であるブ...