インドネシア国別研修「地域保健」コース
インドネシアで地域保健医療の向上を目指す中央保健省や州・県の職員を対象に、日本の保健現場や地域保健医療の視察研修を実施しました。
パレスチナ国別研修「母子健康手帳マネジメント」
JICA「パレスチナ母子保健に焦点を当てたリプロダクティブヘルス向上プロジェクト」の一環として本邦研修を実施。本研修は地域レベルにおける母子健康手帳活用の質と量の向上が重点課題。兵庫県における講義や医療現場視察を通じて日本の母子健康プログラムや母子健康手帳制度について包括的な理解と促進を図った。
実施期間 |
2007年12月~2008年2月(研修日程:2008年1月17日~31日) |
おもな研修内容 |
インドネシアの公立病院や民間病院の医療従事者、政府関係者10名が参加。兵庫県健康生活部健康局、兵庫県こども病院、パルモア病院、三木市総合保健福祉センター、エバラこどもクリニックを視察。
- 日本の母子健康手帳の役割、政策の変遷などに関する講義
- 県立病院、保健センターなどの地域に密着した医療現場視察
- インドネシアで自国の母子手帳を活用するための具体的な活動計画作成
|
プロジェクト詳細 |
JICA公式ホームページ プロジェクト情報「母子保健リプロダクティブヘルス向上プロジェクトフェーズ2」 ※本研修はフェーズ1実施期間 |
パレスチナ国別研修「母子健康手帳マネジメント」
実施期間 |
2007年2月~2007年3月(研修日程:2007年2月20日~3月5日) |
パレスチナ国別研修「母子健康手帳の作成と効果的運用」